中型ロケット「GX」計画、文科省が見直し検討 [読売]

民間が米国から購入するエンジンが、米国側の都合で製造中止となり、別のエンジンに変更、大幅な追加費用が生じることなどが判明したため。民間が費用を負担するのは難しいと見られることから、同省は国が開発主体となる新中型ロケット開発計画に変更することなどを検討しているが、計画がさらに遅れるのは必至で、日本の宇宙開発政策に大きな影響を与えそうだ。

GXは2003年から計画が始まり、当初は05年の打ち上げ予定だったが、官が担当するエンジンの開発が、燃焼試験のトラブルなどで進まず、打ち上げが当初の予定より6年遅れていた。民間のエンジン変更でロケット全体の見直しなどが必要になり、さらに約450億円の追加費用がかかる見通し。来年度予算で同省はGXに約150億円を要求したが、56億円しか認められず、すでに現行計画のままでの続行は厳しい情勢になっている。

国内には大型ロケット「H2A」がある。今後、国の衛星は中型衛星が多くなることや、世界の商用衛星打ち上げ需要に柔軟に対応するために、H2Aの半分程度の打ち上げ能力の中型ロケットの必要性が高まっている。GXがその役を担うと目されていた。

ありゃー。 せっかくこないだ2段目用LNGエンジンの燃焼試験を完了したのにさらに追加予算が必要とは…

民間側はエンジン購入などで既に約500億円を投じており、「官側の遅れを待っている間に費用負担がかさんだ」と官側の対応の遅れを批判。自民党は、情報収集衛星打ち上げ用ロケットとして期待しており、国の負担を追加しても、現行計画を続行するよう求めている。

うーん、これはなかなかのgdgdっぷり。

再使用型の開発は基礎段階=宇宙機構のLNGエンジン [時事]

宇宙航空研究開発機構が開発中の液化天然ガス(LNG)を燃料とする新エンジンは、使い捨て型が技術的な実現性にめどが付く一方、回収して繰り返し使える再使用型は基礎実験段階にとどまっていることが22日、分かった。IHI(旧石川島播磨重工業)グループはこのエンジンを第2段に使う新中型商業用ロケット「GX」を開発し、試験1号機を2011年度に打ち上げる方針だが、採算性を楽観視できない状況が続きそうだ。

メタンが主成分のLNGは、H2Aロケットのエンジン燃料である液体水素より安く、扱いやすい。LNGエンジンは液体水素エンジンよりパワーもあるため、将来、H2Aの第1段に使えば、固体燃料の補助ロケットが不要となるほか、宇宙ステーションと月面基地を結ぶ宇宙船にも使えると考えられている。しかし、実用化例がなく、米国やロシアも研究中だ。

んん? いやまあそりゃ基礎段階でしょうけど… というかそもそも再使用型の計画自体、今ありましたっけ? 一緒に衛星軌道まで飛ぶ2段目の回収なんて出来ませんしねえ。 軌道間輸送機なんてまだまだ将来構想の一部ですし。