2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

星出さん、ISS修理完了せず=船外活動、8時間超に−ボルト穴に不具合 [時事]

ISSには、太陽電池パドルで発生した電気を分配する配電盤が4基あり、うち1基が故障していた。星出さんは、ISSのロボットアームの先端を足場に移動し、交換に取り掛かった。しかし、取り付け口の穴に金属のごみがあり、ボルトがうまく締まらなかった…

JAXAと茨城大、これまでにない鉱物学的特徴を持つ新種の地球外物質を回収 [日経プレスリリース]

!? MPAC&SEED実験装置は、微小粒子を捕獲することを目的に2001年にロシアのISS施設であるサービスモジュールに設置され、2002年から2005年にかけて3回に分けて試料を回収したのち、様々な観点から分析を行ってきました。 このう…

星出宇宙飛行士、船外活動開始

ということでいよいよ今夜EVA! 自分が帰宅した頃には既に星出さんが外に出ていました。以下のキャプはNASA.TVソースです。 星出さんがMBSU(電力分配器)の交換作業に入っています。これは古い方をを取り外しているところですかね。ちなみにモニタカメラ映…

アラミド繊維「テクノーラ®」が火星探査機の着陸用パラシュートに採用されました [TEIJIN]

この超音速パラシュートは、「テクノーラ」製のサスペンション・コードを80本装着しており、コードも含めると総重量約60kg、直径約15m、全長は16階建てのビルに匹敵し、これまでに製造されたパラシュートの中で最大のサイズ、最高の強度を誇ります。NASA…

「信州製」人工衛星に愛称を 信大と本社が11月末まで募集 [信濃毎日]

信大(本部・松本市)と信濃毎日新聞社(長野市)は来月から、中島厚・信大大学院理工学系研究科教授らが県内企業と協力して製造し、2013年度打ち上げ予定の宇宙航空研究開発機構(JAXA)のロケットに載せる超小型人工衛星「ShindaiSat(…

HTV「こうのとり」3号機及び星出宇宙飛行士による船外活動ブリーフィング 起こし

今回もNVSさんの中継から起こさせて頂きました。てかもう明日だし! HTVこうのとり3号機運用状況について 雨の中の打ち上げ 1号機同様決められた時刻に 6日のマヌーバ・ランデブ飛行 7月27日把持 2号機も打ち上げは2日遅れたがほぼ計画通り到着 計画通り毎回…

基幹ロケット高度化対応LE−5B−2エンジン認定試験 第3回の結果について [JAXA]

スロットリングの試験をしているようですが、徐々に燃焼時間を延ばしていってますね。燃焼圧なども下げています。

星出さん、30日夜に船外活動=6時間半、ISSを修理−JAXA [時事]

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の星出彰彦さん(43)が30日夜から6時間半にわたり、宇宙空間に出てISSの修理を行うと発表した。船外活動は日本人では3人目で、星出さんは初の挑戦となる。 …

人類初の月面着陸:アームストロング船長死去 82歳 [毎日]

え、なんと… 【ニューヨーク草野和彦】米国の宇宙船「アポロ11号」の船長として1969年、人類で初めて月面に降り立ったニール・アームストロング氏が25日、死去した。82歳だった。家族が発表した声明によると、心臓血管手術に伴う合併症が原因。米…

NASA、ドラゴン宇宙船で輸送 10月に国際宇宙基地に [共同]

【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は23日、民間企業のスペースX社が開発したドラゴン宇宙船を使い、10月に国際宇宙ステーション(ISS)へ物資を輸送すると発表した。5月に無人の試験飛行でステーションへのドッキングに成功したのを受け…

宇宙開発、一歩ずつ早足で [aサロン]

垣見さんは、戦闘機などの離陸に使われていたロケット型の補助推進装置「JATO」を分解したことがある。「分解は命がけ。誰もいなくなった深夜の工場で、二人だけで真っ二つに切った」。製品を分解して分析する「リバースエンジニアリング」だ。富士精密…

北極海海氷の観測データ解析結果について 〜北極海海氷の面積 観測史上最小に〜 [JAXA]

宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は、7月3日から第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)による地球の観測を継続してきました。マイクロ波放射計が観測した海氷データを解析した結果、今年の北極海の海氷は、観測史上最も小さい面積を記録したこと…

夜空からメッセージ=超小型衛星で光の信号−来月実験スタート・福工大 [時事]

星のように輝く人工衛星で夜空にモールス信号を描き、地上にメッセージを送る世界初の実験が9月から始まる。福岡工業大学(福岡市)の田中卓史教授(68)らが開発した超小型衛星「FITSAT−1」(愛称・にわか衛星)。国際宇宙ステーションに長期滞在…

もう「チリ」なんて言わせない、はやぶさ2ならグラム単位も!? 〜サンプラーの仕組み【後編】 [MONOist]

大塚さんの連載が届きました。 だが、全く同じかというとそうではない。実は外側からは見えない、内部の機構が少しだけ変わっている。「はやぶさ2」では、ホーン先端部の内側に、初代にはなかった小さな“返し”が追加されているのだ。 この“返し”を構成するの…

「みちびき」のルビジウム原子時計2の再軌道運用の実施について [JAXA]

おっ! 平成24年6月4日1時42分(日本時間)に異常が発生した準天頂衛星初号機「みちびき」のルビジウム原子時計2について、電源をオフするとともに、不具合原因の究明を行ってきました。 このたび、「みちびき」のルビジウム原子時計2(RAFS2)について、発…

火星探査機「キュリオシティ」の試運転成功、探査に出発へ [CNN]

キュリオシティは着陸地点の「ゲール・クレーター」で、16分間かけて前進と後退、120度の方向転換を行った。動いていた時間は4〜5分だったという。これで「仮免許」を取得したことになり、次は現在地から400メートル東南東のグレネルグという地域…

08/2320:31:28: 今日の IKAROS(8/23) - Daily Report - Aug 23, 2012 [IKAROS-blog]

今回も見つからなかったようです。 はやぶさが行方不明になった時も,同じように探索運用が行われたのですが, IKAROSの場合はさらに探索が難しい点があります. 5/31のブログでY2さんが書いているように, 行方不明の間も,IKAROSは太陽光圧でしっかりと加…

「はやぶさ2」より優先された準天頂衛星「みちびき」 とは何か? [ASCII]

見出しがトバしてますが、中身は普通に準天頂衛星システムに関する記事。 そして日本の現在の方向性としては「まず4機を打ち上げる」という形になったようだ。検討を重ねたのが、宇宙戦略本部に設置された「準天頂衛星推進ワーキンググループ」だ。東京大学…

米軍の宇宙監視衛星、運用開始=数千のごみを常時把握 [時事]

【ワシントン時事】米軍が2010年9月に打ち上げた宇宙監視衛星が先週、本格運用に入った。既存の人工衛星や数千に及ぶ宇宙ごみの位置、状態を常に把握する能力を備えている。 米軍は中国による07年の衛星破壊実験なども踏まえ、「宇宙戦」に備えた体制…

韓国 10月に3回目の人工衛星打ち上げ [VOR]

「ナロ-1」ロケットを使った韓国の3回目の人工衛星打ち上げが、今年10月に予定されている。22日付けの新聞「コリア・タイムス」に掲載されたインタビュー記事の中で、韓国のイ・ジュホ教育科学技術相が明らかにした。 教育科学技術相によれば、第一段部分は8…

Opinion: 日本初の宇宙飛行士は誰か [Космоград]

諸説あるこのネタですが、丁寧にまとめられていると思います。

北極海氷の面積 観測史上最も速い速度で縮小中 9月にも史上最小の恐れ [EORC/JAXA]

先日の北極海氷の発表について詳しい解説がアップされました。とても分かりやすいです。 関連:北極の氷:どんどん解ける 観測史上、最小面積の恐れ [毎日]

基幹ロケット高度化対応LE−5B−2エンジン 認定試験 第2回の結果について [JAXA]

お、60%スロットリング。

JAXA・北陸ファイバーグラス・岐阜大、宇宙機向け耐熱材を開発 [日刊工業新聞]

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は北陸ファイバーグラス(石川県小松市、北村雅之社長、0761・65・1665)、岐阜大学と共同で大気などによる高温過熱状態から宇宙機を防護する炭素織布耐熱材を開発する。探査機「はやぶさ」で培った耐熱技術をも…

「宇宙インフレータブル構造の宇宙実証(SIMPLE)」におけるインフレータブル伸展マスト(IEM)伸展実験およびインフレータブル・スペース・テラリウム(IST)展開実験の成功について [ISS/JAXA]

おおおー! 2012年8月17日午前1時20分、「きぼう」日本実験棟船外実験プラットフォームのポート共有実験装置(Multi-mission Consolidated Equipment: MCE)に搭載しているミッション機器のひとつである「宇宙インフレータブル構造の宇宙実証(Space Inflata…

「はやぶさ2」打ち上げ、14年度目標に不透明感 [日経]

要ログイン記事。 予算方針は元宇宙飛行士らで構成する「宇宙政策委員会」で議論し、宇宙戦略室に示した。焦点のはやぶさ2について「軌道投入時期なども考慮し、開発や打ち上げの進め方について検討を深めるべきだ」とだけ言及。14年度打ち上げを後押しして…

北極の氷:どんどん解ける 観測史上、最小面積の恐れ [毎日]

「しずく」が定常運用に入ったということで記者説明会が開かれました。今回もNVSさんの中継動画で興味深く拝見しましたが、その中で触れられた北極海の氷についてやはり報道が集中しましたね。 しずくはJAXAが今年5月に打ち上げた、地球規模の水循環を…

火星探査車、レーザー照射岩砕く NASA発表 [共同]

米航空宇宙局(NASA)は20日までに、火星に着陸した無人探査車「キュリオシティー」が、岩に向け初めてレーザーを照射したと発表した。岩が砕ける際に出てくる光を分析することで、表面や内側の化学組成を調べることができる。 レーザーを当てたのは「…

日ASEAN防災に宇宙利用協力 共同声明案、貿易額倍増へ [共同]

【シンガポール共同】日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)が今月30日の経済閣僚会議で採択を目指す共同声明案が20日、判明した。人工衛星を使って津波の発生を察知するなど防災システム構築での宇宙利用協力を柱とした行動計画に合意し、今後10年…

大阪工業大:学生製作の人工衛星 来月宇宙へ [毎日]

大阪工業大(大阪市旭区)の学生らが作製した人工衛星が来月9日、宇宙に飛び立つ。電気でフッ素を気化させて推進するエンジンを搭載した小型衛星で、3年半がかりで完成させた。このエンジンの方式は燃費が良く、大学発の人工衛星としては世界初だという。…