2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「はやぶさ」高精度の落下、富士通が電波で推定 パナエナジー 7年性能保つ 日本の宇宙現場 光る企業群(1) [日経]

「富士通の技術はすごい」――。はやぶさのカプセルが回収された6月14日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の橋本樹明教授は感嘆した。 はやぶさの本体は13日に大気圏に突入した際に燃え尽き、耐熱材に覆われたカプセルのみがオーストラリア大陸のウーメラ砂…

スパイ衛星/運用省庁から天下り/塩川議員追及 補正予算計上見直せ [赤旗]

塩川氏が示したのは、運用省庁から衛星の受注企業である三菱電機への「天下り」です。1999年度から2008年度まで防衛省から44人、内閣官房などから22人が「天下り」しています。 塩川氏は、大規模災害に対応するとしながら、消防庁が衛星運営委員会…

「はやぶさ2」模型を11月、世界初公開へ/相模原 [カナロコ]

小惑星探査機「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」の模型が、11月20、21の両日にJR相模原駅北口の在日米陸軍相模総合補給廠(しょう)内で開催されるイベント「潤水(じゅんすい)都市さがみはらフェスタ」にお目見えする。相模原市によると、世界初公開と…

本日のイカロス君 2010.10.30

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

本日のイカロス君 2010.10.29

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

JAXA宇宙飛行士活動レポート 2010年9月 [JAXA]

油井、大西、金井宇宙飛行士候補者は、NASAジョンソン宇宙センター(JSC)を中心に米国での宇宙飛行士候補者訓練を継続しています。 国際宇宙ステーション(ISS)の第28次/第29次長期滞在クルーである古川宇宙飛行士は、筑波宇宙センター(TKSC)にて、第26…

宇宙装備で宇宙に近い場所へいこう!- 宇宙実験室 JAXAクラブ [JAXA]

鹿児島県かと思ったら静岡県だった。 断熱材で作った服は、確かに凄く薄いのに暖かくて風も防いでくれるのですが、まったく汗を吸収してくれません。まるでサウナみたいにものすごく蒸れます。なるほど、人工衛星は汗をかきませんものねえ。でも大丈夫、ぼさ…

本日のあかつきくん 2010.10.28

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

スカパー、三菱重工など7社連合がチリに衛星輸出へ [SankeiBiz]

スカパーJSAT、三菱重工業、東芝など国内7社が人工衛星の新興国向け輸出を目指す企業連合を組み、チリに災害監視用の衛星通信システムの導入を働きかけることが27日、分かった。近く7社の合同訪問団を現地に派遣し、計画を具体化。衛星輸出で先行す…

BSで地デジ…総務省が緊急対策 [読売]

総務省は27日、2011年7月の地上デジタル放送への完全移行時に、アンテナ工事などが間に合わない世帯が、BS(放送衛星)放送経由で地デジ番組を視聴できるようにする緊急対策を講じる方針を固めた。 BSアンテナとBSチューナーが接続されているの…

東京スカイツリー、公式キャラは「ソラカラちゃん」 [ITmedia]

公式キャラ「ソラカラちゃん」は、「とんがり星」から望遠鏡をのぞいていたら東京スカイツリーを見つけ、舞い降りてきた──という設定。東京スカイツリーの骨組みをモチーフにしたワンピースを着て、望遠鏡で東京スカイツリーや周辺地域の魅力を発見していく…

本日のみちびきさん 2010.10.27

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

本日のあかつきくん 2010.10.27

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

本日のイカロス君 2010.10.27

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

リニア中央新幹線、いよいよ営業用車両製造へ - 「L0系」最長12両編成で [MYCOM]

JR東海は26日、山梨リニア実験線に投入する営業用リニア車両「L0(エル・ゼロ)系」の概要を発表した。形式名の「L」はリニア車両、「0」は新幹線と同じく営業用第1世代を表すという。2013(平成25)年度までに先頭車2両、中間車3両を完成させて試験を開始。2015…

10月27日「旅と頭痛」 [KU-MA]

先週の水曜日からの移動経路を眺めると、横須賀→相模原→広島→狭山 →長野→千葉→相模原→そして今日はまた広島です。本島だけとはいえ、 毎日かなりの時間を電車の中で過ごしている自分に気がつきました。とこ ろが、狭山から帰った日にどうにもならないほど頭…

H-IIBロケット2号機による宇宙ステーション補給機2号機の打上げ計画概要 [JAXA]

おっ、いよいよ2号機の情報出てきましたね。打ち上げ日の正式発表はまだお預けのようです。 どうやら今回の打ち上げでは2段目の制御落下実験が行なわれるようで、HTVを分離したのち地球を一周してオーストラリアと通り越しニュージーランド沖南東海域に落と…

本日のイカロス君 2010.10.26

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

火星探査、中国も名乗り 自国技術で2013年にも [朝日]

【広州=小林哲】中国が2013年にも独自のロケットで火星探査機を打ち上げる計画を進めていることがわかった。10月1日に打ち上げた月探査機「嫦娥(じょうが)2号」の成功を受けて、月と同時に火星探査にも本格的に乗り出す。国営新華社通信などが報…

GRSによる月面のウラン/トリウム濃度分布 [JAXA]

「かぐや」に搭載されたGRSは、世界最高感度を持つゲルマニウム結晶を用いたガンマ線検出器を用いることにより、月面のウランを検出し、月面のウラン濃度分布を世界で初めて求めることに成功しました(左図)。また同時に高精度なトリウム濃度分布も求めるこ…

陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による鹿児島県奄美大島豪雨にともなう緊急観測結果 [JAXA]

先日奄美大島を襲った強烈な豪雨について、「だいち」が観測を行なったようです。 2010年10月20日から奄美大島全域で局地的な豪雨が降り、各地で大雨にともなう災害が発生しました。宇宙航空研究開発機構(以下, JAXA)では10月22、23、24日に引き続き、10月25…

準天頂衛星初号機「みちびき」の初期機能確認の実施状況(全測位信号送信開始)について [JAXA]

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、10月26日に準天頂衛星初号機「みちびき」から全測位信号の送信を開始しましたのでお知らせいたします。 10月19日に開始したL1-SAIF信号(*1)のL1-SAIFアンテナ(*2)からの送信に続き、残りの測位信号(L1-C/A、L2C、L5、L…

アオシマ、「1/32 小惑星探査機はやぶさ 空と宇宙展 特別限定版」を販売 [MYCOM]

1/32「おおすみ」と糸川先生つき。なんかちょっと欲しいぞww

本日のイカロス君 2010.10.25

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

はやぶさ:持ち帰った微粒子860個に JAXA [毎日]

本日定例のブリーフィングが開かれ、岩石質の微粒子がさらに確認され800個を超えたそうです。 JAXAはテフロン製ヘラ(長さ6ミリ、幅3ミリ)で、小惑星「イトカワ」の物質を集める小部屋の内壁をこそぎ、電子顕微鏡でヘラに付着した物質を調べている。…

本日のイカロス君 2010.10.23

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

サイエンスZERO『世界初!宇宙ヨット イカロスの挑戦』を観た

なかなか面白かった。まずは川口研究室からの見所紹介。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src =…

JAXA筑波宇宙センター特別公開 - HTV2号機で熱くなり、パラボラに萌える! [JAXA]

自分は今回行く事が出来ませんでしたが、大塚さんのナイスレポが上がっています。JAXA軍手欲しい… JAXA手ぬぐいとJAXAござは持っていますが。 ここ数年、JAXAの若手有志グループによる"ゲリラ展示"のスペースと化しているのがH-IIロケットの下。筆者も毎回楽…

「あかつき」搭載カメラによる「いて座」撮像 [ISAS/JAXA]

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

全天X線監視装置(MAXI)がケンタウルス座に新X線天体を発見 [JAXA]

MAXIミッションチームは、「きぼう」日本実験棟 船外実験プラットフォームに設置された全天X線監視装置(MAXI)によって新しいX線天体を10月17日(日)に発見しました。MAXIによるX線新星の発見は、9月25日(土)に発見されたMAXI J1659-152に続き2個目です…