宇宙科学研究本部 相模原キャンパス一般公開に行った

一般公開に行くのは今回が初めてであります。 画像かなり多めです。 ピンぼけも多々ありますがご了承下さい。

■行ってきます

それにしても新幹線に乗るのは実は修学旅行以来なので今回ちょっとテンション高めです。 めっちゃ静かにホームに滑り込んでくる700系かっけぇ〜

到着


会場は沢山ありますが、どこから回ったものかw

ふう…

見て回るだけで大変だ! 今年は何万人来てるんだか知りませんがとにかく人すげえ、老若男女入り乱れ。 とりあえずはやぶさDVD「大いなる挑戦&祈り」は確保しました。 初回限定版はディスクのレーベルがはやぶさ2応援仕様だそうですw

■第1会場

  • ソーラーセイル

    

Ikaros!! ふぉおおお!
以前に金星探査機PLANET-Cに実証機を相乗りさせる案が出ていた件について聞いてみると、PLANET-Cには相乗りしないようだが他国の計画の追い上げに対し急がないといけないという意識はあるので機会が巡って来ればいつでも出せるように研究を進めている、飛ばすのはやはり惑星間軌道で、というような感じでした。 ちょっとうろ覚えです。 今年また気球で実験が行われるそうです。

 
しばらくここで眺めていたのですが、ふと振り返ると川口先生の姿が!

 
ターゲットマーカー。 有名ですが、光を元来た方向に反射するのでフラッシュを焚くと大変よく光ります。 初めて直接見ましたがホント綺麗に光りますね−。

  
イトカワ模型(触ってよし)とScience誌特集号。 ミネルバは文字通り缶詰という感じの大きさでした。 機能美ってやつだなあ… 「はやぶさ(熱構造モデル)」の機体は実際に見てみると想像していたよりもずっと逞しく思えました。

ハイビジョン映像や打ち上げシーンの上映も行われていました。
 
ペネトレーター。 ロシアの月探査機「ルナ・グローブ」に搭載する方向で協議が進められています。


月面ローバー。 走破性能だとこの無限軌道タイプですが、耐久性を考えると車輪タイプも考慮に。 太陽電池パネルが横を向いているので高緯度用ですね。

  • 天文衛星

このブースやたら混み合っていて満員電車状態でしたのでw、時間を置いて回ったりしましたがあまり写真が撮れなかった…
 
次期電波天文衛星ASTRO-Gの主鏡部分にあたる大型展開アンテナの1/2径の更に半分モデル。 何度も試験に使われたそうで、だいぶ傷みが目立っています。 ASTRO-Gのアンテナはブーム込みでおよそ200kgほどになるそうです。 鏡面精度を1桁上げるために色々改良が施されているそうで、傘の骨のようなものが増えています。 精度については今現在追い込みをかけているところだそうです。

■第2会場

  • 月面ローバー

    
疑似レゴリス(月の砂)が敷き詰められています。 4輪・5輪・タコ足とユニークなトリオが並んでいました。 中に入ってもOK。

  • 金星・水星探査など

  
れいめい」構造モデルもありました。 実際の運用を見学するイベントもありましたが、時間が合わず見られませんでした。

■市立博物館


「かぐや」の講演会が開かれていました。 自分が行った時は阪本先生が話されていました。

■第3会場

  • 人工オーロラ

行列が凄くて30分以上並びました。

露出設定とかミスってはっきりと写りませんでしたが、適当に補正かけました。 中に球体があって、その上部にちょうど地球の北極のようにオーロラが淡く光って見えました。

 
今回初公開らしいです。 アルゴンというガスが満たされていて、内部がプラズマで淡い紫色に輝いています。

イオンエンジンなどが運転中!
 
はやぶさ」に搭載されたμ10イオンエンジンを更に性能向上試験中。 スゲー


  
はやぶさmk-II」に向けて開発中のμ20も運転中でした。 見えづらいですがうっすら横向きに噴射しているのがエンジンで下の輝点が中和器です。 「これ、中国に論文パクられた…」という声がどこからか聞こえてきましたw

  • パルス型プラズマスラスタ


約1秒ごとにパルス状に噴射されていました。 サイバーだ。

■第4会場


火星探査機「のぞみ」用ハイゲインアンテナの試作品だそうです。


 
赤外線天文衛星「あかり」の冷却容器開発試験モデル。 いや、やっぱ実際目の当たりにすると壮観ですよね。 解説には「あかり」半被を羽織った方がww



金星探査機「PLANET-C」ハイゲインアンテナ



電波無響室。 ここまで入ると音も静かに感じられました。

■第5会場

  
上段用エタノール推進。 森田先生が解説してたそうですが見逃してしまいました。


宇宙花火の正体はこれだそうです。 凄いな、こんな小さな装置で何百kmも離れた大阪からも見えたのか…

  • RVT

 
RVTの実機ですよw こんな面白いアイテムがそこら中にゴロゴロしてるからたまらん。

  • 書籍


宇宙関係の本がズラリと展開されていました。 どれか欲しいけど金無いやw 寺薗さんらしき人がダッシュで立ち去るのを目撃。 確かサイン会もやってたそうですがそちらも逃してしましました。 「月の科学」持ってきてたんだけどなあ。

■第6会場

  • 再突入カプセルとか

  
エアロシェルにより空力加熱を避ける。 これも面白い実験ですよね。

■再び第2会場

  • ローバーの実演

 
本来は中庭で行われていましたが昼過ぎから雷雨がやってきたため屋内に運び入れ。 大型のローバーはどうも調整が上手くいかなかったようで、5輪タイプのローバーを動かしてました。 動画はこちら

M-Vロケット展示予定

 
先日報道されてましたが、M-3SIIの反対側に既に台座が出来ていました。

■「はやぶさ」熱構造モデルについて

ロビーに展示されている「はやぶさ」の実物大モデルですが、こちらの文系宇宙工学研究所さんによると午前と午後でイオンエンジンの付き方が違っていたらしいという話だったそうで、写真を掘り起こしてみると確かに。

  • 午前 B・C・Dスラスタが点灯中

  • 午後 Cスラスタのみ点灯中

しかもちゃんとAスラスタは待機になってた! 芸が細かいww

帰ってきた

こんな感じでウハウハだったのですが、時間が無くていくつか聞きたい事を聞きそびれてしまったのが心残りでした。 写真はかなり撮ってたんですが全部上げると大変なのでとりあえずこのくらいで、といってもこれだけで50枚以上ありますが… 重かったらスミマセンw しかも写真整理してる間に寝落ちしてしまった。 後でもう少し追加するかもしれませんがそろそろちゃんと寝ますw