「あかつき」搭載カメラ初期機能確認 [ISAS/JAXA]

初画像きたー!

平成22年5月21日午前6時58分22秒(日本時間:以下も同様)に打ち上げられた金星探査機「あかつき」には観測装置として5台のカメラと超高安定発振器が搭載されています。 打ち上げ当日である5月21日夜、内之浦宇宙空間観測所との通信試験中に中間赤外カメラ(LIR)、紫外線イメージャ(UVI)、1μmカメラ(IR1)の3台を立ち上げ、機器の状態を確認するために地球を撮影しました。

撮影時刻は5月21日午後8時50分頃で、このとき「あかつき」と地球の距離は約25万kmでした(参考:地球と月の平均距離は約38万km)。 「あかつき」から見た地球の視直径は約3度で、地球を夜の方向から見ています。 この撮影の結果から、これらの機器の状態が、現時点で確認が済んだ範囲では正常であると判断しました。 なお、2μmカメラ(IR2)と雷・大気光カメラ(LAC)と超高安定発振器(USO)の立ち上げは後日に予定されています。

金星周回軌道では遠地点高度が8万kmだそうなので、単純計算で言えばこれの3倍以上の解像度で金星を観測することになるんですね。

提供:JAXA

これは着色を施してありますが、リンク先には元画像もあります。綺麗だなあ−。

金星探査機:あかつきが地球撮影 25万キロから鮮明画像 [毎日]

打ち上げが正確で軌道修正をせずに済んだため、撮影が可能になった。中村正人プロジェクトマネジャーは「探査機が打ち上げ直後に観測機器を動かすのは異例。金星に着くまで、山場はもうありません」と笑顔を見せた。

つまりそれだけ正確な軌道投入だったという事ですね。素晴らしい。