東北地方太平洋沖地震関連 2011.04.06

間に合わなかった東北巨大地震の予測…公表目前 [読売]

 大津波を伴う約1150年前の巨大地震の全体像が最近明らかになってきたためで、同本部は宮城県には2月に事前説明を終え、福島県にも3月中に説明する予定だった。公表を目前に東日本大震災が起きたことに対し、専門家からは「想定されていたより大きい地震が発生する可能性を、事前に伝えておければ……」と悔やむ声も出ている。

 同本部では2005〜09年度、宮城県沖で起きる地震を重点調査。古文書の記録で知られていた869年の貞観地震宮城県福島県沖の長さ200キロ、幅100キロの断層がずれたマグニチュード(M)8クラスとみられ、津波により宮城―福島県沿岸部の内陸3〜4キロまで浸水していたことを地質調査やコンピューターの想定実験で明らかにした。東日本大震災の浸水域は最大5キロ程度。

 調査ではまた、貞観地震の前後400〜500年の地層にも、津波の痕跡とみられる堆積層が見つかった。

 長期評価ではこれまで、宮城県沖で発生する地震については、三陸沖南部海溝寄りの領域の地震との連動しか想定していなかったが、調査結果を受けて福島県沖を含む三つの領域内での連動を新たに加えることにした。今月にも公表する予定だったが、東日本大震災(M9・0)は三陸沖、茨城県沖も含み、さらに広い範囲で連動したため、長期評価は根本的な見直しを迫られている。

しかし今回はそれを更に上回ってしまったという… でも筋は合っていたということですよね。今後のためにも是非研究を続けて欲しいものです。

宮城県沖の海底が24メートル移動 海保の地殻変動観測で判明 [産経]

 海保は、地震観測のために全国16カ所の海底に海底基準局(高さ約1メートル、直径約80センチ)を設置。GPS衛星の電波計測と、船から音波を出して反響で距離を計測する方式を組み合わせて、海底の地殻変動を計測している。

 海保によると、3月28、29の両日に測量船を使って北米プレート上の水深約1100〜1700メートルに設置された、震源付近にある3つの海底基準局から得られた地震前後の移動距離のデータを解析した。
 この結果、同11日に発生したM9.0の地震やその後の余震活動の影響で、震源のほぼ真上に位置する宮城県沖の基準点(宮城沖1)が、地震前の2月21日に観測したときと比べて東南東に約24メートル移動し、約3メートル隆起していたことが判明した。震源の約40キロ西側に位置する基準点(宮城沖2)では約15メートル、福島沖の基準点では約5メートル、それぞれ東南東に移動していたことも分かった。

 海保によると、宮城県沖の海底では平成19年ごろから西北西に年間5〜6センチ、福島沖では西に同約2センチそれぞれ移動しているのが確認されており、このころからひずみの蓄積が始まっていたとみられる。

想像を絶する。

南三陸町で撮影された津波の写真が恐ろしすぎると話題に [ニュース2ちゃんねる]

周りの建物が根こそぎ無くなっています。その屋上から撮られたという写真がまた…目がくらくらしてきます。

ドイツ、原発停止措置によって電力の純輸入国に=独業界団体 [ロイター]

 ドイツでは先月、日本の福島第1原発事故を受けて、80年以前に建設された旧型の原子力発電所7基を少なくとも3カ月停止したのに加え、2基が2007年以来停止、1基が定期点検のため停止している。

 BDEWは、ハノーバーで行われた産業フェアの会合で、先月実施された発電能力7000メガワット(MW)の原子力発電所の停止措置により、ドイツは1日当たり50ギガワット時(GWH)の純電力輸入国となったとし、「フランスとチェコからの電力輸入が倍増した」と述べた。

 フランスは電力の80%を、チェコは約25%を原子力でまかなっている。

なんか脱原発を進めているドイツがよく分からないことになっています。

全漁連会長が東電に抗議 汚染水放出に「怒りと憤り」 [朝日]

そりゃあもう怒る。こうしなければもっと酷いことになるわけですが、十分酷いことに変わりは無い。そうでなくても既に被災地の漁業・農業・畜産業はもう泣きっ面に蜂ですよね。

福島第一、安全設計で第二と違い 電源喪失巡り東電指摘 [朝日]

 (1)では、タービン建屋などにある福島第一の発電機が冠水し、6号機の1系統を除き使用不能。原子炉建屋内の福島第二では、1号機の原子炉建屋が浸水したものの、機能が維持された。

 (2)では、設備がほぼむき出しの状態で置かれた福島第一のポンプがすべて運転不能になった。一方、ポンプ用の建屋内に置かれた福島第二では、1、2、4号機のポンプが運転不能となったものの、3号機は機能が保たれ、原子炉を冷却することが可能だった。

非常用電源がより気密性の高い原子炉建屋内に設置されていたため福島第2ではちゃんと機能したということだそうです。なるほど。どうしてこの設計が共有されなかったのかというのが非常に疑問です。


防衛省から福島第1原発の温度データが上がっています。3号機のプールが若干高いですね。

福島第一2号機、高濃度汚染水の流出止まる [読売]

おっ。

 東電は5日から、流出ルートとみられる電源ケーブル作業用トンネルの立て坑周辺などで、止水作業を行った。立て坑下の砕石層など9か所に、汚染水の流れを止める固化剤である水ガラスを注入、その効果が表れたとみられる。

 経済産業省原子力安全・保安院によると、1〜3号機のタービン建屋地階などにたまっている高濃度汚染水は約6万トン。本格的な原子炉冷却システムを復旧するには地階で作業する必要があるため、東電は、すでに水がたまっている「復水器」や集中廃棄物処理施設を空にし、汚染水の回収先を確保する作業を急いでいる。

 しかし、回収先の総容量約6万トンのうち約2万トン分がすでに満水で、収容可能量は約4万トンに過ぎない。高濃度汚染水は海に捨てられないため、東電は、約2万トン分を収容できる大小の仮設タンクを400個以上調達する。

今朝方になってついに高濃度汚染水が直接海に流れ込むのは止まったそうです。やれやれ… ただ根本的に炉そのものから漏れ出ているのを止めない限り土壌への汚染は広がりそうです。そのため大量の汚染水を移し替える仮設タンクを設置。溜まった水を何とかしない限り一進一退が続きます。

1号機、窒素注入を開始 格納容器爆発防止 [毎日]

 通常運転中、格納容器は窒素で満たされているが、原子炉水位が低下している1〜3号機では、高温になった核燃料の被覆管が水と反応してできた水素や、強い放射線で水が分解してできた酸素が格納容器内にたまっているとみられる。東電によると、水素濃度が4%、酸素濃度が5%を超えた場合に爆発の危険があり、格納容器内の水素、酸素濃度を下げることが急務だった。1号機の効果を確かめた上で2、3号機についても実施する。

 東電によると、注入に使用する配管などは使えるが、常設の窒素発生装置が壊れているため、仮設の窒素発生装置を3台設置した。作業では、配管にある元弁、第2隔離弁、第1隔離弁の計三つの弁を順番に開き、窒素発生装置と格納容器の間の配管を段階的に加圧、格納容器内の放射性物質が内圧で漏れないようにして窒素を注入する。

福島第1原発、余震で水素爆発の危険 米規制委が指摘 [日経]

 NRCは原子炉を冷やすための水の注入について「水の重さが耐震性に及ぼす影響を考慮すべきだ」と警告していることが判明。同紙にコメントした専門家によると、地震やその後の水素爆発によるダメージを考慮せずに水で満たすと、重みで原子炉格納容器のストレスが高まり、余震によって容器が破損する危険性が高まるという。

 また、NRCは原子炉内の水分が分解されてできる水素などによって水素爆発が再び起きる危険性も指摘。爆発を防ぐため、日本政府に窒素注入をアドバイスした。

 原子炉内部にたまった塩や、燃料の溶融によって、同原発1号機は水の循環が著しく妨げられており、原子炉の中には水がなくなっている可能性もあるとした。

水素爆発が格納容器内で発生しないように水素・酸素の密度を下げる措置を行っている模様。これについてはアメリカ側からの指摘があったそうです。


「akariakarin123(星アカリ)「東京電力社員の子供を、全員がボイコットしなさい」発言」 [Togetter]

誰? ってのはどうでもいいんですが。なんとも酷い。坊主憎けりゃ袈裟まで憎し。これを支持する人もちらほらいるようですが、「こうでもしなきゃ分からない」などと抜かしながら最も解決に程遠いことをするのは理性を失いつつある証左。集団ヒステリーというのはこういうことを指すんでしょう。こういう事がなくてもきっと何かにつけて他人を虐める理由を探すんでしょうし、はっきり言えば気分悪い。こんな行為は批判でも何でも無い。荷担なんかするか糞が。