観測ロケットS-520-26号機 打上げ終了 [ISAS/JAXA]

宇宙航空研究開発機構JAXA)は、熱圏中性大気とプラズマの結合過程解明を目的とした観測ロケットS-520-26号機を2012年1月12日05時51分00秒(日本標準時)に、内之浦宇宙空間観測所から上下角72.5度で打ち上げました。

ロケットの飛翔は正常で、計画どおり発射後56秒に開頭が行われ、58秒に観測を開始しました。ロケットは、発射後57.5秒にNEIプローブ伸展、58秒にEFDリボンアンテナ伸展開始、58.5秒にFLPプローブ伸展、61秒にIRM伸展、66秒にEFDインフレータブルチューブアンテナ伸展開始、278秒に最高高度298kmに達した後、リチウム放出器に点火、リチウム蒸気を放出し、内之浦南東海上に落下しました。

搭載観測装置の一つ(イオン質量エネルギー分析器)は所定の観測ができませんでしたが、インピーダンスプローブ、ラングミューアプローブ、ビーコン送信機、電場計測器、磁場計測器、太陽センサは、上昇時下降時を通じて正常な観測を行いました。ロケットから放出されたリチウムガスによる赤色雲は、内之浦宿毛、室戸の各地上観測点で約30分間観測されました。

ロケットに搭載されたビーコン送信機からの電波は6箇所の地上観測点にて正常に受信されました。
今回取得されたデータを用いて、詳細な解析が今後実施されます。

おおお、輪っか!? なんだこりゃw

宇宙花火、肉眼ではいま一つ 内之浦・ロケット打ち上げ [朝日]

 JAXA内之浦高知県内の計3カ所で、特殊フィルターを使ったカメラで宇宙花火を観測。午前6時ごろから約30分間、発光を確認した(写真はJAXA、北大、高知工科大が共同で撮影)。

 宇宙花火はロケットから大気中に放出したリチウムガスが太陽光を受けて赤く発光する現象。発光高度が低かったため、桜島の火山灰などの影響で肉眼では見えにくくなったという。

ふむ、どうやら肉眼で見えなかったのは放出のタイミングがずれたためだったようです。最初各地で見えなかったという報告が上がった時は放出失敗か?と思いましたが、観測機器ではしっかり捉えていました。よかったよかった。しかし高度が低いと輪っか状になるのはどういう原理でしょうか…?


岡山県から撮影したという連続写真動画がアップされていました。これは素晴らしいですね。



ちなみにこれが大阪から撮った写真。南の空は雲がかかってムリでした。


おお、夏にもやるんですね!