金環日食で太陽の半径測定、誤差わずか20km [読売]

 21日の金環日食を利用して太陽の大きさを測定した国内の天文学者らは24日、太陽の半径は69万6010キロ・メートルだったと発表した。

 誤差は20キロ・メートル前後で、史上最高の精度だという。

 太陽は光が強いため輪郭の位置を観測しにくく、国際天文学連合は、太陽半径を大雑把な値として69万6000キロ・メートルと定めている。

 測定には、太陽と月の縁が重なったときに月表面の凹凸から光が漏れる「ベイリービーズ」という現象を利用した。日本の月探査衛星「かぐや」による月表面の地形データも利用して、太陽の縁の位置を精度よく求めた。

おお、暫定結果が出たようです。というか従来の採用値とほぼ同じだったというのも面白いですねw もちろんここ数十年だけでも多数の論文で様々な値が出されておりますが、昨今の月探査による最新データを基に定量的な値として最も誤差の小さい高精度測定を実現したわけであります。

 太陽の大きさは変動しているという説もある。今回求めた半径は、観測に成功した国内11か所のうち2か所のデータを利用したが、国立天文台の相馬充助教は「他のデータも入れて計算すれば、さらに精度が高まる。今後も日食のたびに大きさを計算し、太陽の大きさがどう変動しているのか確かめたい」と話している。

そうなんですよね。最近の太陽活動も気になる動きをしていますし、興味深いです。

国立天文台が撮影した金環日食 [国立天文台]

あとこちら、本職の方々が観測した日食。半端無いですな。