「だいち」画像を活用した世界最高精度の全世界デジタル3D地図の整備について [JAXA]

 宇宙航空研究開発機構JAXA)は、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によって撮影した約300万枚の衛星画像を用いて、世界最高精度の全世界デジタル3D地図を整備します。

 今回整備するデジタル3D地図は、世界で初めて5m解像度と5mの高さ精度で世界中の陸地の起伏を表現できるため、地図整備や自然災害の被害予測、水資源の調査など、さまざまな用途に活用することが出来るのが特長です。

 JAXAではこれまでも技術実証を目的として一ヶ月に100枚程度のデジタル3D地図を作成してきましたが、全自動・大量処理に関する研究開発を実施し、月15万枚程度を作成できる見通しが立ちました。開発した技術を活用して2014年3月から3D地図の整備を開始し、2016年3月までに全世界の3D地図が完成する予定です。なお、本データは、株式会社NTTデータを通して、有償で一般に提供されます。

 また、3D地図データを広く一般に利用していただくために、JAXAは低解像度(30m程度を予定)での全世界標高データも整備し、順次準備が整い次第、無償で公開する予定です。これにより、日本発のデータが全世界のデジタル3D地図のベースマップとなることを期待しています。

JAXA、『だいち』衛星画像による全世界デジタル3D地図を今後2年で整備…世界最高精度 [Response]

これまでの3D地図には、2000年にスペースシャトル搭載の合成開口レーダーが観測した解像度90メートルの地図などがある。今回、解像度が5メートルとはるかに高解像度の地図が整備されることになる。提供する地図の形式は、全世界の陸地の「高さを示す数値標高モデル(Digital Elevation Model, DEM)」「水平位置を示す正射投影(オルソ補正)画像」の2 種類。正射投影画像をカラー処理して提供することも可能で、カラ―正射投影画像とDEM を組み合わせることでカラ―の3D地図となる。価格は1平方キロメートルあたり200円から。

全球で同一精度の高精細な地形データが整備できるというのが凄いんですよね。スポット観測では50cm以下の解像度の衛星画像も得られていますが、そのレベルで全球観測するのは困難です。広域観測はこういう時に強いですね。