月周回衛星「かぐや(SELENE)」の定常運用への移行について [JAXA]

ついに定常運用開始。 いやー待ちわびました。

宇宙航空研究開発機構JAXA)は、平成19年10月18日(日本時間、以下同様)に月周回衛星「かぐや(SELENE)」を高度約100kmの月周回観測軌道に投入した後、搭載機器(バス機器、観測機器)の初期機能確認を約2ヶ月にわたり実施しました。
初期機能確認を行った15種類の観測ミッションの状況は別表に示すとおりで、ほぼ計画通りの確認結果が得られたことから、12月21日に定常運用へ移行することを決定しました。今後、定常運用を約10ヶ月間行い、「月の科学」等のためのデータを取得していく予定です。
なお、一部で所期の性能が出ていない蛍光X線分光計および粒子線計測器については、引き続き原因究明を行うとともに、定常運用の中で対処していく予定です。

蛍光X線分光計(XRS)と粒子線計測器(CPS)の調子がイマイチのようです。 元素分布を調べるXRSはCCDを4つ同時に使うとノイズが乗ってしまうので当面1つ(半分の解像度になる)で観測しつつノイズ低減措置を図り、またCPSは回路の温度が原因で一部の粒子の計測が時間が経つと困難になると思われる事象があるため温度をモニタしながら断続的に観測を行うらしい。
その他の12のセンサとHDTVについてはすべて正常のようですね。 まあこの2つのセンサも観測が出来ないというわけではなさそうなので今後の改善に期待。 当面は運用でカバーですね。
また、ハイビジョンカメラで撮影された映像が色々追加されてますね。 7時と9時のNHKニュースでも流されてましたが、三日月ならぬ「三日地球」と、アポロ17号着陸地点付近を撮影した映像が目を引きました。 三日地球はかなり逆光気味ですがよく撮りましたね。 金星も一緒に写ってるそうですがこのサイズじゃわからんww 着陸地点を撮影した映像ですが、こちらはもちろんHDTVの性能的に痕跡まではまるで見えません。 多分分解能は数百メートルくらいでしょうか? 解像度10mの観測用地形カメラなら運が良ければ影くらいは見えるかもしれないそうです。