スペースシャトル:土井さんに託す宇宙への思い 同級生4人からメッセージ [毎日]

土井さんと東京大工学部や同大学院で机を並べた仲間には、H2Aロケット製造の責任者である浅田正一郎・三菱重工業宇宙機器部長(52)▽再使用型ロケットの開発を進める稲谷芳文・宇宙航空研究開発機構JAXA)教授(54)▽日本宇宙議員連盟事務局長の小野晋也衆院議員(52)▽小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトマネジャーの川口淳一郎JAXA教授(52)らがいる。土井さんとともに日本の宇宙開発で中心的な役割を担う。同級生たちに、土井さんへの期待や日本の宇宙開発の行方について聞いた。

何という凄い面子…(゚Д゚)

◇「いずれ宇宙へ」仲間の分も−−浅田正一郎・三菱重工宇宙機器部長

大学院時代、川口以外の同級生は皆、研究の合間にグラウンドを走っていた。宇宙飛行士になる体力をつけるためだった。その中で、実際に宇宙飛行士の試験を受けたのは、土井と私の2人だった。

川口先生www

今の日本は、「何のための宇宙開発か」が明確ではないように感じる。将来、人間が地球を出る必要が生じるかもしれない。そのときのため、力のある国は率先して研究開発を進めておくべきで、日本も積極的に貢献していく姿勢を示すことが必要ではないか。

◇再使用型ロケットで、気軽に−−稲谷芳文・JAXA教授
-
「宇宙は特殊だ」と狭く閉じこもっていてはいけない。

いやまったく、その通り。

◇無限の宇宙、国際協力参加を−−小野晋也衆院議員
-
81年にシャトルが登場した。「再利用型の宇宙往還機だから、打ち上げ費を大幅に削減できる」との触れ込みだった。このため、「日本のロケットは不要になる」とささやかれ、悩んだ結果、私は政治の道に入った。

こういうアプローチを試みている方もいるんですね。

◇月面に日本人宇宙飛行士を−−川口淳一郎JAXA教授
-
国際宇宙ステーションは国際協働での大掛かりな実験であり、日本が先進国の一員であることを象徴する活動といえる。将来、宇宙飛行士が月面に行くなら、ぜひ、その中に日本人が入っていてほしい。そういう国の国民であるということはうれしいから。

一方、フロンティアの最前線に人間がいきなり行くのは危険もあり、その場合は無人探査機が先陣を切る。有人宇宙活動にかかる費用をどう考えるかは議論があるかもしれないが、未知の領域をのぞいてみたい、宇宙に行きたいというのは、人類が基本的に持っている欲求だと思う。

宇宙活動によって多くの若者が科学技術に感化され、さまざまな分野で活躍してくれることを期待している。

「きぼう」もアメリカに梯子を外されかけていて色々言われちゃっていますが何だかんだで最近の報道でもかなり注目度が高いミッションですので、是非ミッションを成功させて盛り上げに貢献していって欲しいですね。