NASA、「はやぶさ」の大気圏突入を観測 [読売]

米航空宇宙局(NASA)は13日夜、日本の小惑星探査機「はやぶさ」の大気圏への突入を、大型ジェット機で観測する。

試料を収めたカプセルが、大気との摩擦で熱くなり、光を放って落下していく様子から、温度などを推定。将来、火星などへ向かう有人探査船の設計に役立てる。

地球の重力圏を一度離れた探査機が戻って来るのは、2006年に彗星(すいせい)のちりを持ち帰ってきた米国の「スターダスト」に次いで、はやぶさが2機目。突入時の速度は秒速12キロ・メートル以上に達し、低軌道を周回する米スペースシャトルや露宇宙船ソユーズより速い。

このため、カプセルの周囲の空気は1万〜2万度になるとみられている。今回の観測で、カプセル底面の断熱材などがどう温度変化をするのか分かれば、火星探査船などの設計に貴重なデータをもたらすという。

この観測チームのサイトはこちら。なんとこちらの映像もライブ中継されるようなので必見です。てか他にもこれだけありますが、公式の管制室中継にニコ生の現地中継、そしてコレ。大変だww

「はやぶさ」お出迎え、研究者40人準備万端 [読売]

前線本部は、砂漠の村ウーメラの北西45キロ・メートルにある豪軍実験場の一角にある。軍の管理施設に間借りする形で設置され、日本から派遣された研究者約40人が準備を進めている。

実験場は日本の本州の半分以上の広さ。13日の帰還当日は、実験場の南東部に位置する着陸予想地点の周辺8か所に、カプセルから出る電波や光跡を追跡するチームを配置。熱源を探す機器を積んだヘリコプターも飛ばし、位置を特定する。

翌日、ヘリコプターでカプセルを回収して前線本部に運び、クリーンルームで泥や危険な部品を取り除く。その後、窒素を詰めた風船に封じ込め、さらに2重構造の免震箱に入れ、チャーター便で日本に運ぶ計画だ。

これまで4回のリハーサルを終了。宇宙機構の国中均教授は「地上でできることは、すべてやった。必ずカプセルを日本に持ち帰る」と自信を見せた。カプセルには、小惑星イトカワで採取した砂やちりが入っている可能性がある。

はやぶさ:カプセル回収は準備万端 [毎日]

はやぶさの主エンジン開発の責任者でもある国中さんは「(エンジンを使った最後の姿勢制御を終え)かなり精度の高い軌道に入っているようだ。着地場所を絞り込める可能性も高いと思う」と話した。

現地チームもリハを重ねて準備万端のようです。

2010/06/12 00:02 JST: 位置情報など(6/10の情報) [Hayabusa Live]

最近Twitterの調子が悪いのでBlogでも情報を逐次アップしていくそうですよ

【位置情報】
位置情報を更新いたしました。はやぶさ君は、地球からの距離1,142,550 km、かに座の方向にいます。
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/?itemid=568

【残り距離換算】
はやぶさの残り距離もあと僅か。そろそろ換算しなくてもイメージできる距離になってきましたね。
[鈴鹿サーキット換算] http://twitpic.com/1vn6ol
[鉄道換算] http://twitpic.com/1vnbwr (IES兄)
※アオツマさんのところは6月6日に通過してます。あおこ、わかった?

【引力圏進入と「かぐや」】
今晩「はやぶさ」は地球引力圏まで戻ってきました。
今年2月に軌道が引力圏に戻ったのを報告しましたが、今度は正真正銘「はやぶさ」自身がそこにいます。
これで月までの距離の3倍程度。
奇しくも昨年の今日6月11日は月周回衛星「かぐや」がその使命を終えて、月に還った日でした。(兄)

はやぶさ」本体が地球引力圏に突入! そしてそうなんです、11日は「かぐや」一回忌。

「はやぶさ」、最後の24時間 [NEC]

帰還当日の流れ。