はやぶさカプセル内の微粒子の起源の判明について [JAXA]

おつかいできた!?

 サンプルキャッチャーA室から特殊形状のヘラで採集された微粒子をSEM(走査型電子顕微鏡)にて観察および分析の上、1,500個程度の微粒子を岩石質と同定いたしました。更に、その分析結果を検討したところ、そのほぼ全てが地球外物質であり、小惑星イトカワ由来であると判断するに至りました。

 採集された微粒子のほとんどは、サイズが10ミクロン以下の極微粒子であるため取扱技術について特別なスキルと技術が必要な状況です。JAXAは、初期分析(より詳細な分析)のために必要な取扱技術と関連装置の準備を進めています。

おつかいできた!! うおおおおおおおおおお!! 何てこった凄え… いや、てっきり年末を挟むかと思ってたので全く予想外のタイミングでした。まさかあの1500個がごっそりイトカワ由来だとは。おめでとうございます!!

 平成22年6月13日にオーストラリアのウーメラ実験場に着陸し、小惑星探査機「はやぶさMUSES-C)」搭載の帰還カプセルにより持ち帰られたサンプル収納容器から採集した微粒子のうち、イトカワ由来の微粒子が現時点で1,500個程度確認されました。

 幾多の困難に見舞われながらも、カプセルを無事地球に届けた「はやぶさ」がもたらした成果の総仕上げとして、始原天体である小惑星からの微粒子が極めてクリーンな状態で世界で初めて地球に持ち帰られたことは、人類にとって共通の価値ある財産を獲得した大変画期的なことであり、大きな喜びを感じております。

 採集微粒子由来の確認にあたり、関係された研究者の方に厚く御礼を申し上げます。また、応援してくださった多くの国民のみなさま、政府関係者やマスコミの方々にも心から感謝いたします。

 今後は、回収されたサンプル収納容器から微粒子の採集を引き続き行うとともに、小惑星イトカワ由来の微粒子に対してより詳細な分析を進め、太陽系の起源と進化の解明に貢献できることを期待しております。

理事長談話も。


ここで今日の自分を再現。
川口先生が500点満点とか言ってる見出し見て( ・ω・)「え、急に何の話?」

イトカワの微粒子確認という見出しを見て(゚Д゚)「………!!??!?!?」

はやぶさの微粒子はイトカワ由来 1500個、成分一致 [朝日]

 宇宙機構によると、微粒子の大きさはほとんどが0.01ミリ以下。想定よりもはるかに小さかったため、フッ素樹脂製のヘラを新たにつくり、内壁をなでるようにして取り出した。電子顕微鏡で一粒ずつ調べたところ、1500個の多くは鉄・マグネシウムを含む鉱物のかんらん石で、輝石や斜長石なども見つかった。

 電子を当てると出てくるX線の波長から、鉄とマグネシウムの比率を調べ、1500個ほぼすべてで、地球にあるかんらん石などと比率が異なっていることを確認。イトカワと同じような小惑星だったと考えられる隕石(いんせき)の成分とも一致した。さらに、イトカワはやぶさが撮影した赤外線写真や、地上の望遠鏡の観測で判明していたイトカワ表面の成分とも同じだった。

 イトカワの微粒子は、兵庫県にある大型放射光施設「スプリング8」などでの分析を待たなければ確定できないとみられていた。しかし、見つかった1500個の微粒子ほぼすべてで同じ傾向が見られたことから、「もはや地球のものとは考えられない。イトカワのものと考えて間違いない」と判断したという。

素晴らしい… しかも地球由来成分と見られるものはこれらの中からは見当たらなかったらしい。これはガチですね。そしてもちろんA室より更に期待されているB室の開封が控えています。一端A室は後回しにするようですが、この分だとwktkが止まりません。

「はやぶさ」の奇跡、研究者もガッツポーズ [読売]

 宇宙機構の藤村彰夫教授は、帰還直後の6月にカプセルを開封した際、真っ青になった。「肉眼では何も入っていないように見えた」。光学顕微鏡で丹念に探しても、見つかったのは、0・01ミリ・メートル前後の粒子60粒ほどだった。

 「もっと小さい粒子がたくさんあるはずだ」。藤村教授らは、0・001ミリ以下の粒子も判別できる電子顕微鏡を使って、さらに小さな粒子の回収にかけることを決定。フッ素樹脂の特殊なへらで試料容器内部をこすり、10月以降、電子顕微鏡による観察を始め、岩石質の粒子を数多く回収したことを実際に確認した。

 「見つけた粒子の数が増えていくうちに、手応えが出てきた」と、藤村教授。「地球にはない結晶構造を見つけた際には思わずガッツポーズが出た」と、分析を担当した中村智樹東北大准教授は振り返った。

ホント最後まで不屈。

続く快挙「夢のまた夢」=地球外物質に「ガッツポーズ」−はやぶさチーム、喜び爆発 [時事]

 はやぶさが帰還した6月13日夜。川口教授は「往復飛行は大きな自信と希望になった。今でも夢のようだ」と話した。あれから5カ月。小惑星の砂回収の快挙に「夢を超えた。出来過ぎです」。その上で「本当に期待以上の成果で胸がいっぱい。(回収粒子は)1粒でもあればと努力してきたが、1500粒もあるなんて、とても信じられない」と振り返った。
 「岩石回収なら500点」とされた、はやぶさミッション。会見中、報道陣から改めて点数を聞かれると、「点数は付けたくない」と予想以上の快挙に照れたような表情も見せた。

川口先生めっちゃ嬉しそうですが、そりゃあもうこの上なく嬉しいでしょうねえw 動画で見るとちょっと感極まってるようにも見えました。

高木文科相「国民に夢与える成果」 [日経]

 「世界でも注目される。この成果を次につなげられるよう努力していくことが必要だ」と述べた。2014年度の打ち上げを目指して文科省が予算要求している後継機の「はやぶさ2」の実現に改めて意欲を示した。

うむ。

「宇宙の化石」探求の糸口 開発史に成果を残す [日経]

 イトカワは岩石の多い小惑星だった。日本は後継機となる「はやぶさ2」の2014年度打ち上げを目指す。

 次は、生命の起源となる有機物に富んだ小惑星を目的地にする計画が温められている。

 はやぶさ2が、今回の数々のトラブルを教訓に、小惑星の物質をまた持ち帰ることができれば、生命誕生の謎にまで迫れる可能性もある。

 研究者の情熱と冷静さを失わない判断力、失敗を恐れない決断力が再び試されることになる。

今回の成果を基に、より始原的なC型小惑星への探査がますます期待されますね。


「はやぶさ」おつかいできたよ記者会見 [Imamuraの日記]

会見の模様をレポっておられます。GJです!

ライター喜多:祝電が届いています。ご返答をお願いします。「サンプルの確認おめでとうございます。糸川英夫

川口:糸川先生のご努力に敬意を表します、これからもイノベーションを続けていきたい。

糸川先生なにやってんすかww

ライター林:どこでこの一報を聞いたのか。いつからイトカワ由来のサンプルがあると思ったか

川口:10月上旬から直接分析にかけられる回収を始めていた。向井さんが主催の分配委員会で情報共有してきた。

発表には私が一番慎重だった。逃げるわけではないのだから、初期分析が終わってからでもよかったのではないかと。

発表できるという見通しができたとき、本当に信じられない思いだった。

1500粒は「そんなにたくさんいらないのに」と思った(笑)

慎重になったのは、イトカワへのタッチダウン時に弾丸を撃ったと言ってからやっぱり発射していないと訂正した経験があったため。

心の底では一粒でもいいからあると信じて、帰りの運用をみなも支えられてきた。

あれは痛恨でしたからねえ… といっても確かタッチダウンから2・3日後の発表だったと記憶してますが。当時は慎重だなあと思ったものですが、まさかあんな事になろうとは思いもよりませんでしたね。今回はまさに逆転満塁ホームランです。

藤村:小惑星と隕石の関係を明らかにできる。隕石だけでわかっていたことと小惑星の関係について推定していたことがこれからわかるようになる。

また隕石は地球に落ちるときさまざまに変化する。そういった変化を経ていないものを我々は手にした。隕石の変成でなくなってしまったものが見つかるかもしれない。新たな学問の材料を手に入れることができた。

野口:小惑星の本当の表面にあるものである。隕石は固い部分で小惑星の内部物質。

太陽の放射線との反応などが記録されているだろう。隕石研究のデータと星の分光観測で得られるデータを活用できる。

中村:個人的にはまずしばらくはイトカワ本体の把握に集中したい。サンプルは表層物質なのでほかの天体の物質が降り積もっている可能性が高い。S型小惑星以外の、たとえば彗星の物質なども見つかってくることを期待している。

宇宙空間で露出している表面部分が地球に落ちてくる隕石では焼かれているが、今回はそれを生でゲットしたと。あと他天体の物質が降り積もってるというのは面白い推察ですね。

今後の予定は:川口先生が言ったように微粒子はほとんどが10ミクロン以下。光学顕微鏡で見るのは難しい。電子顕微鏡の中で操作できるようなマニピュレータが今後必要。来年1月にできる。初めてのことなので初期分析にはもう少し時間がかかるだろう。

B室を開ける準備もしている。A室からマニピュレータで数十の微粒子を回収できている。B室を開けて初期分析にかけられるものがないか見ることになる。

ヘラから微粒子を取り上げるマニピュレーターの開発が来年1月までかかるようです。起源は確定しましたので、現場の志気も上がってそうですね。初期分析期待してます。

日本の隕石研究は盛んだし、重要な位置を示している。地球惑星科学、物質科学の面では他国に抜きんでているといえる。

サンプル自身はJAXAや日本のものではなく人類共通の財産であり、世界の科学者に今後分配をし分析してもらいたい。そのための非常に貴重な試料を得ることができた。

藤村:サンプルが世界中の科学者に配布されることを想定している。材料を提供できると我々は思っている。

NASAをはじめ協力各国にも配る取り決めになっていますが、2・3回なでて1500個ですから配分するには十分すぎるでしょうw 

日本テレビズームインSUPER:海外からの反応は

向井:発表したばかりなのでまだ聞いていない。はやぶさプロジェクトはNASAやオーストラリア政府との国際共同計画、今回の発表はNASAとの共同。NASAの研究者に発表すると連絡をしたところ「Very exciting」と。

いい反応が来てますね−。

ライター林:量がたくさんあったらどういうことができるのか

中村:微粒子には太陽系にあるほぼすべての元素が含まれていると考えられている。その中で含有量が少ない元素は測定器の検出限界を下回る。少ない元素を検出するにはある程度のサンプルの重さが必要になる。
赤旗:微粒子と一緒に入っていたガスについては

向井:今のところ発表は控えたい。

とりあえず予定していた分析はほぼ出来る見通しのようです。そういえばガス気になりますね。分子レベルで入り込んだ地球大気のような気もしますが、まだ何か調べているようです。

藤村:メンバー全員、回収やキュレーションで準備を重ねてきた。カプセルを開けた瞬間は全員「きれい」と真っ青になった。「どうしよう」と。

次に目に見えなくても微粒子が、と準備していたものの出番だと。少しやるとくたびれる作業。やはり見つからない、ここにありそうだと波瀾万丈、ハラハラドキドキ。そして最後にうまくいくというのがはやぶさプロジェクト。最後にこのようなうれしい結論にたどりつけた。まだ、へらでひとかきしただけ。B室はこれからであるし、まだあるだろう。

きれいwww 確かに艶やかに輝いてましたねえ… 落として上げるのが本当に上手いですよね「はやぶさ」はw

■会見の映像



およそ50分。あとでじっくり見る。

各局の報道

ANN


TBS


海外の反応

For JAXA, Hayabusa’s Space Dust is Gold Dust [WSJ]

ウォールストリートジャーナル曰く「GOLD DUST」だそうです。

Japan probe collected particles from Itokawa asteroid [BBC]

Professor Trevor Ireland is an Australian scientist working on the mission and was involved in the preliminary examination.

"The identification of extraterrestrial particles in the Hayabusa sample capsule is an astounding achievement," he said.

初期試験?に携わったアイルランド教授は「驚異的である」と述べています。

Hayabusa claims first dust from asteroid - November 16, 2010 [Nature]

「Nature」のブログにも取り上げられています。

Japanese Probe Returns from Space With Asteroid Samples [abc NEWS]

「これたった2億ドル?マジ?」というようなコメントが付いています。

Asteroid Dust Successfully Returned by Japanese Space Probe [Space.com]

コメント欄でべた褒めですね。

宇宙機たちの反応

みんなこれからがまさに本番ですね。一線級の活躍を期待してます!


����������������� on Twitpic
さすが画伯仕事が速いですね!! おめでとう!

「探査機はやぶさに乾杯!」 [Togetter]

22:51に合わせて乾杯!!
というかよく見たらはやぶさ君のプロフィール欄、「おつかいできたよ」に…(´;ω;`)ブワッ