スペースシャトル最後の日、NASA管制室には日本の個人が作ったWebアプリが [ITmedia]

 30年にわたったスペースシャトル計画に幕を閉じた7月21日。最後のスペースシャトルアトランティス」の帰還を待つ米航空宇宙局(NASA)の管制室では、日本の個人が趣味で作ったWebアプリが大型スクリーンに映し出されていた。その心境を作者がブログにつづっている。

 Googleマップ上に国際宇宙ステーションハッブル宇宙望遠鏡の軌道をリアルタイムに表示する「GoogleSatTrack」(GST)の作者、柏井勇魚さんは、帰還への軌道離脱噴射指令をアトランティスに出すNASA管制室の大型スクリーンに、見慣れた画面が映っているのに気付いた。

 これまでGSTではシャトルの軌道表示について、軌道離脱噴射が終了した跡はトラッキングを止めていた。公開されているデータでは離脱後の軌道を追えないからだ。ここでいつも通り、GSTでトラッキングをやめると、NASAの管制室からも表示が消えることになる。

 迷ったものの、「開発者としてこれ以上は精度を保証できない」とトラッキングを切った。数分後に管制室の画面からシャトルのアイコンが消えた。「ああ、やっぱりあれは自分の作品だったんだ」。

 これまでもサーバのログに「nasa.gov」ドメインが残っていたこともあり、NASAにユーザーがいるのは知っていたという。2008年には、GSTが縁になりNASAからディスカバリーの打ち上げに招待されたこともある。だが「あの、私、プログラマーでもなければ、軌道力学の専門家でもないですよ?プログラミングは趣味でやってるだけですよ?」。

凄い時代になりましたね。