嫦娥三号、月着陸に成功 [嫦娥]

中継見ようと急いで帰宅したらほぼ同時に着陸完了してしまってました。う、うむ。おめでとうございます。

 中国の月探査機「嫦娥三号」が14日、月への着陸に成功した。月への探査機の着陸は1976年のルナ24以来、また月探査車が送り込まれるのは1973年のルノホート2以来のこととなる。約40年の時を経て、人類の送り出した探査機が、再び月にその足跡を刻んだ。

 嫦娥三号は中国標準時12月14日21時00分(日本時間同日22時00分)、スラスターの噴射し、月を周回する軌道から離脱、月面へ向けて降下を開始した。嫦娥三号は順調に降下を続け、21時11分(同22時11分)、月の虹の入江と呼ばれる平地の、北緯44.12度、東経19.51度の地点に舞い降りた。

 探査機の状態は正常で、このあと15日5時(日本時間同日6時)ごろに探査車(ローバー)の玉兎号を展開させる予定となっている。

非常にスムーズな着陸だったようですね。搭載されているローバーは明朝にも降ろすようです。

中国の月面探査、権益狙いか 核融合発電用のヘリウム3 [朝日]

 探査機の嫦娥(じょうが)3号は予定の場所「虹の入り江」に着陸した。嫦娥とは、中国の伝説で月に住む仙女のこと。月のように重力が比較的大きく、大気がない天体で、ねらった場所に着陸するには、地表の形状や距離を正確に測りながら、逆噴射して徐々に速度を落とす精度の高い技術が求められる。その開発を支えてきたのは、計画的で一貫した月探査戦略だ。

 日本は07年、中国に先立って月を周回する探査機「かぐや」を打ち上げ、月表面の詳細なマップを作製した。月着陸では中国に先行するはずだったが、米オバマ政権が10年に有人月探査計画の中止を発表した影響などで、月探査への意欲は薄らいでいる。

中国、宇宙開発競争で台頭 月面に探査機着陸 [日経]

 日本に急ピッチで迫っているのがインドだ。11月に火星を回る軌道に向けて無人探査機を打ち上げ、来年9月に到達する予定。日本は1998年に打ち上げた「のぞみ」が失敗しており、インドが成功すればアジア初となる。

要ログイン記事。
松浦晋也さんがよく言う「プログラム的探査」が日本にはほぼ皆無というのが歯がゆいですね。概ね単発、超頑張って10年後とかですから。その10年後というのはまあ「はやぶさ2」の事なんですけど、それもあれだけ盛り上がったのに予算がなかなか確保できず初代プロマネがあえて出張って大立ち回りを演じたほどです。「かぐや」も元々のSELENEとしては着陸機と半々だったものを技術的課題でSELENE-Bに分割して進めることになったという経緯があり、テストベッドの試験も既に実施されています。サイエンスとしてはむしろSELENESELENE-2はセットであり、そこで無為に煮詰めすぎると石橋を叩き壊すかのごとく逆に時機を逸して先行されることに…なりそうですね。もちろん予算が無限にあるわけじゃないのは分かりますけど。
ちなみにSELENE-2以外にもSLIMという計画もあります。まあ先日から書いてることなんですが、イプシロンで打ち上げられる小型科学衛星シリーズの候補です。早くて2015年打ち上げ予定のERGの次ですが、これは「かぐや」が発見した縦孔付近に着陸して探査しようという面白計画で、小ぶりながらサイエンスとしても新規性があります。IGSやQZSSほどとはいわずとも、もうちょっと積極的に進めて欲しいと思いますけどねえ。


うむ。