陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)の電力異常について [JAXA]

ええええええええ!?

 平成18年1月24日に打上げられた陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)は、設計寿命3年、目標寿命5年を超えて運用しておりましたが、4月22日午前7時30分頃、急な発生電力の低下とともに、軽負荷モード(注1)に移行し、搭載観測機器の電源がオフ状態となっていることがデータ中継衛星「こだま」(DRTS)による中継データから判明しました。
 その後、発生電力低下が急速に進み、現在、発生電力は確認できておりません。

 宇宙航空研究開発機構においては、今回の事象の原因調査を進めるとともに、必要な対策を講じていきます。

陸域観測衛星「だいち」に電力異常 - 東日本大震災の被災地確認などで活躍 [MYCOM]

JAXAでは、搭載観測機器の電源がオフ状態になり「だいち」がLLMモードに移行してることを22日7時30分(日本時間)ころに、データ中継衛星「こだま」(DRTS)による中継データから確認した。

その後、詳細な調査を実施、4月22日3時44分〜同58分(ユニバーサル時間:UT)の期間、サンチャゴ地上局において、HKRDI(データレコーダ)のダウンリンクを実施、異常発生時のデータなどの取得に成功。併せて搭載されている各種観測機器(PRISM/AVNIR-2/PALSAR)やサバイバルヒータなどを止める指示が出された。

具体的には、通常時であれば8000W程度まで発電できる太陽電池の発生電力量が、日陰明け(21:38:50、UT)から2分20秒後に一気に3800W程度まで降下、異常として「だいち」が判断しLLMへ移行した。その後、一度は7000W程度に戻ったものの、徐々に発生電力は落ちてきており、22日4時29分〜5時19分(UT。日本時刻では13:29-14:19)の時点では0Wとなり、以降、回復のためのコマンドは送っているものの、回復していないという。

なんと…

このタイプの衛星では「みどり」「みどりII」などが電源系の故障で記憶にありますが、今回はどうも段階的に発生電力が落ちています。またSARでは情報収集衛星レーダー機も電源系のトラブルで運用終了していて、どうも高出力の電源系という共通点があるような気がしますがこれは素人の憶測です。

現在「だいち」は残ったバッテリーのみで運用しているのでこれが切れると運用終了という事になってしまいます。現状、復旧の見込みはかなり低そうですが…。

ちなみに現在プロジェクトが進められている後継機ALOS-2は、電源も含めて冗長系が強化されまくっている「いぶき」がベースとなっています。先日の報道では計画を1年前倒ししたいという要望がありましたので、もしそうなると来年度あたりには形になるかも知れません。