2009-11-30から1日間の記事一覧

JAXAタウンミーティング 第40回:大分市 2009年10月17日開催報告 [JAXA]

<ロケットの打ち上げ射場について> 〜〜〜 小澤:現在、種子島の射場から打ち上げるとき、いろいろな制約があり、年間の半分くらいの期間しか打ち上げられません。もっと自由な打ち上げをするために別の射場を考えたらどうかという話がありますが、今の計…

超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)による初のブロードバンド・インターネット実利用に向けた実証実験の結果について [JAXA]

宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)と東京都小笠原村(以下、小笠原村)は、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を使用し、デジタル・デバイド(情報格差)地域である小笠原村の村民を対象としたブロードバンド・インターネット通信実験を実施し、…

ISASニュース2009年11月号(No.344) [ISAS]

図1(b)は10月28日に取得した1日分のデータで作成した画像です。ファーストライト取得以降,太陽回避角の設定を徐々に小さくしたので,観測できない領域の幅は50度から10度に縮小され,全天カバー率96%を達成しました。観測できない領域は天球上を移動しま…

「きぼう」船外実験プラットフォーム利用ミッション全天X線監視装置(MAXI:マキシ)が世界最速で全天X線画像を取得 [JAXA]

宇宙航空研究開発機構(JAXA)および理化学研究所(RIKEN)は、国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟 船外実験プラットフォームに設置されている全天X線監視装置(MAXI: Monitor of All-sky X-ray Image)による全天X線画像の取得を、これまでの全天X…

モデル生物(線虫)を使って、筋肉の増加・減少メカニズムに関係する遺伝子情報を調べる実験(CERISE)が終了しました。今後、RNAiの有効性や、遺伝子とタンパク質の解析が実施されます。 [JAXA]

タイトル長い。 CERISE実験は、任意の遺伝子の働きを抑える方法(RNA干渉)と生体内の様々な反応でスイッチとしての役割を果たすタンパク質のリン酸化、の2つの方法を用い、宇宙での筋の衰えるメカニズムをモデル生物である線虫を使って明らかにする実験で…

SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS 第81号 [JAXA]

HTV-1ミッションの総集編になってますよー。中の人の言葉が相変わらず熱い。

H-IIAロケット16号機による情報収集衛星光学3号機の打上げ結果について [JAXA]

公式のリリースが上がっています。 三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、平成21年11月28日10時21分(日本標準時)に、種子島宇宙センターから情報収集衛星光学3号機を搭載したH-IIAロケット16号機(H-IIA・F16)を打ち上げました。 16号機は正…