社会
今回の調査で「大人になったら働いてみたい会社や団体などはありますか?」という質問に、「JAXA」「NASA」「国立天文台」など、具体的な研究機関を多数の読者が挙げました。「宇宙を調べたい」「宇宙飛行士」と回答した読者も含めると、19%の読者の夢が“宇…
同事務所は2003年、まいど1号の開発構想が浮上した同市内に、JAXA(当時は宇宙開発事業団)が小型衛星開発の拠点として開設した。 翌年以降、ほこりを遮断した精密機器用のクリーンルームを整備し、真空の宇宙環境を模擬する装置や、打ち上げ時の揺…
ベストに張りめぐらされたチューブに4度前後の冷却水を循環させ、身体を冷却する仕組みだ。ベスト本体と冷却水を循環させるポンプユニットで構成されており、1リットルの冷却タンクの使用で約30分間持続するという。ストレッチ性があり、洗濯も可能だ。 おお…
要ログイン記事。 調査では、日本に宇宙開発の強化は「必要」「どちらかといえば必要」が計75%と、高い支持を得た。理由で突出していたのは「日本の科学技術力の向上につながる」。続いて天気予報や防災などのため「自前の人工衛星やロケットが必要」「宇宙…
ガンマカメラやコンプトンカメラは、ガンマ線を検出して放射性セシウムを可視化します。一方で、今回開発した特性X線カメラは、ガンマ線の代わりに、放射性セシウムが放出する特性X線を検出することで可視化します。Cs-137、Cs-134は多くはエネルギーが600…
永井さんは、26日午後、番組のナレーション収録のため、広島市の放送局で仕事をし、食事を済ませたあと、市内のホテルに宿泊しました。 27日になってチェックアウトの時間を過ぎても部屋から出てこないため、ホテルの従業員が様子を見に行ったところ、浴…
要ログイン記事。 コスモテックは宇宙航空研究開発機構(JAXA)種子島宇宙センター(鹿児島県)のロケット発射支援など宇宙関連分野が売上高(2012年度は46億円)の約9割を占める。 同センターでも扱う高圧ガス設備の保守管理技術を生かし、廃熱を利用…
CAMUIとSNSのロケットでイベント向け商業打ち上げに成功したようです。これはお見事! ■“道産ポッキー”発射成功 民間ロケット、商用で初 北海道・大樹 [北海道新聞] 実験は菓子メーカー江崎グリコの委託で行われた。同社は商品にちなんで、毎年11月11日…
種子屋久高速船は、鹿児島発種子島行きの便限定で、初のキャラクター入り搭乗券(5万部)を4日から発行した。 酒造会社はオリジナルラベルや化粧箱入りの焼酎を開発。高崎酒造の「甘露」2種類(900ミリリットル2本組)、種子島酒造の「久耀」(300…
えっ 1.概要 警察によれば、当該主任研究員は、発注先と共謀の上、熱力学データ・プログラムの改修費用を名目に当機構から現金を騙し取ろうと企て,当該発注先に能力があると信用させて業務を発注させ、内容虚偽の納品書等を提出して当機構から約97万円を振…
江戸時代、天体観測などの研究施設があった天文館。その天文館に宇宙やロケットなどさまざまな情報を発信する施設「宇宙情報館」が12日オープンしました。鹿児島市東千石町にオープンしたこの施設はJAXA=宇宙航空研究開発機構や鹿児島大学など4つの…
三菱電機は新工場建設に約30億円を投資し、5月下旬から稼働させる。既存の生産棟と隣接して建設、搭載機器の生産設備や試験用施設を1カ所に集約し、生産の効率化を図った。 一方、NECも約96億円を投じ、来年6月の稼働開始を目指して、府中事業場(…
同機構の調査によると、中四国で5年前に36%だったJAXAの認知度が今年は78%までアップ。認知度、伸び率ともに全国平均を上回っており宇宙への関心が高い地域。今年度からスタートする学校授業での提携などが注目されるという。 5年で倍増ですかー…
「宇宙ニュース」は、地上波初の宇宙レギュラー番組として11年春からスタートしたミニ番組で、大江アナがキャスターを担当。これまで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力のもと、11年には宇宙ステーション(ISS)滞在中の古川聡宇宙飛行士が視聴者の質問に…
小説「夏のロケット」などの作品がある作家、川端裕人さん(48)が、種子島の小学生が若手エンジニアと力を合わせて、ロケット打ち上げを目指す新作を構想中だ。16日まで3日間、取材で南種子町を訪れ、茎南小学校児童らと交流した。 川端さんは日本テレ…
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6日、富山市月岡町の電子部品製造「立山科学デバイステクノロジー」(石黒栄一社長)の宇宙開発用部品「サブミニチュア限流ヒューズ」を優秀部品開発賞に選び、表彰したと発表した。 同ヒューズは人工衛星などで不具合が…
この裁判は種子島宇宙センターのある南種子町でホテルを所有する岩崎産業がH2Bロケットの打ち上げが続けば宿泊客の安全を確保できずホテルの営業を再開できないとしてH2Bロケットの打ち上げの差し止めなどを求めているものです。 ■岩崎 JAXA訴訟 …
要ログイン記事。さてロケット打ち上げの取材に行ったのかロボノの取材に行ったのか分からない朝日新聞現地組ですが、しっかり記事にしてきたあたり仕事してますねw 島で「異変」が起きたのは、ゲームの発売後。 南種子町のホテル「サンダルウッド」の岡田…
あ? 鹿児島県内でホテルやバス事業を展開するいわさきグループの岩崎産業(鹿児島市)が、種子島宇宙センターのロケット打ち上げで、センター隣接地に所有する「種子島いわさきホテル」の所有権や営業権を侵害されたな ...(以下要ログイン) (´・ω・`)? …
式典では、永野和行町長が「糸川博士の熱意が町民の心を動かし、地域と共存する観測所の今がある」とあいさつ。元観測所長の秋葉鐐二郎・宇宙科学研究所名誉教授(82)は「先生の銅像が数々のロケットの打ち上げを見守ってくれるはず」と話し、元内之浦婦…
当日は残念なことに非常に強い台風17号が日本列島を直撃。南端である種子島にも、強い風雨が吹きつけていた。 しかしながら、上映会場となった種子島中央高校の体育館は、多くのファンでいっぱい。 種子島中央高校に通う高校生や先生、地元のファンの方々、…
「日本ロケット開発の父」と呼ばれ、今年生誕100年の糸川英夫博士の銅像が、発射場のある宇宙航空研究開発機構の内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝(きも)付(つき)町)に建てられた。11日の除幕式で帽子に眼鏡という若き日の姿を模した高さ1・7メ…
えっ? ドコモは、インマルサットが2010年に提供を始めた衛星携帯電話サービス「アイサットフォン・プロ」を国内販売する。当初はインマルサットとの契約元であるJSATモバイルコミュニケーションズが、6月中にも総務省から事業免許を取得してサービスを開始…
相模原市教育委員会によると、市内で金環日食が観測できるのは午前7時31〜36分で、午前8時前後に始業する小学校の登校時間と重なる。路上観察による事故などを防ぐため、各校長の判断で登校時間を設定する。57校が時間を早めて校庭で観察し、通学バ…
鹿児島市と種子島、屋久島間に高速船を運航する「岩崎グループ」(鹿児島市)と「市丸グループ」(同)が1月に共同で設立した新会社「種子屋久高速船」(同、市丸隆二郎社長)は28日、新会社による運航を4月1日に始めると発表した。事業の統合で合理化…
現地アルバイトから叩き上げって凄いですねえ。種子島宇宙センターのクレーンの方も確かそうです。まだ内之浦には行ったことが無いですけど、イプシロンでは是非! 関連:おおすみ打ち上げ「バンザイ」、42年前寄せ書き発見 [読売]
ん!? 本日、三菱電機株式会社から、当機構との契約において費用の過大請求を行っていたとの報告を受けました。 当機構の契約先企業においてこのような事態が生じたことは誠に遺憾であります。今後、不正行為の具体的な内容を明白にするため、早急に徹底的…
種子屋久航路でトッピーとロケットをそれぞれ運航する岩崎グループと市丸グループが、高速船事業の統合に向けた共同出資による新会社を設立したことが24日、分かった。 新会社の下に運航を担う子会社をつくり、近く九州運輸局に許可申請する。周知期間など…
ソフトバンクモバイルが展開する『白戸家』CMシリーズに、宇宙を舞台とした新作が登場することが8日、わかった。新シリーズの撮影は、国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」日本実験棟で行われ、JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙飛行士としてISSに長期滞…
マイコミジャーナル改めマイナビにて大塚さんのレポが載っています。三菱プレシジョンのリアクションホイールが出ていますねえ。どんどん実績を積んでいって欲しいところ。「はやぶさ」搭載のワイヤーカッターなどのレア物も。